この「開拓の泉」は昭和43年7月、
当社元磯分内製糖所(昭和11年11月操業開始)構内に
「甜菜機械化推進事業発足記念」として設置され、
昭和45年3月ホクレンさんへの工場譲渡に伴い、
現在の場所(元帯広製糖所構内)へ移設されたものです。
移設から今年で45年になりますが、
その間に工場本館周辺の諸建物・構築物・社宅等は撤去されました。
泉はこれからもずっと「私達」を見守り続けます。
コメントをお書きください
西山信孝 (土曜日, 01 10月 2022 16:29)
昭和24年に帯広精糖所社員住宅2戸長屋で生まれ、昭和42年まで過ごしました 当時住宅があった場所は、現在コンビニがあった場所付近と思わます 現在、「日甜橋」と命名されいますが、稲田小学校への通学時には欠かせない人道橋でした 是非、当時の日甜住宅が分かる地図を見たいと思っています 手掛かりがあれば教えて下さい
館長の清水です。 (日曜日, 02 10月 2022 11:07)
西山 信孝様 メールを戴きました件ですが、残念ながら当館には「帯広製糖所社宅配置図」その物がございません。ご要望に添えるかどうか判りませんが、当館に常時展示している「帯広製糖所垂直写真」を送信しましたが、送信できない旨「システム会社jimdo」から入りました。小職の個人アドレスsimiz@nitten.co.jpに西山様からメールを頂戴して、再度試みてみたいと考えています。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
1月12日(木)
館長のブログを更新。
コメントをお書きください
西山信孝 (土曜日, 01 10月 2022 16:29)
昭和24年に帯広精糖所社員住宅2戸長屋で生まれ、昭和42年まで過ごしました
当時住宅があった場所は、現在コンビニがあった場所付近と思わます
現在、「日甜橋」と命名されいますが、稲田小学校への通学時には欠かせない人道橋でした
是非、当時の日甜住宅が分かる地図を見たいと思っています
手掛かりがあれば教えて下さい
館長の清水です。 (日曜日, 02 10月 2022 11:07)
西山 信孝様 メールを戴きました件ですが、残念ながら当館には「帯広製糖所社宅配置図」その物がございません。ご要望に添えるかどうか判りませんが、当館に常時展示している「帯広製糖所垂直写真」を送信しましたが、送信できない旨「システム会社jimdo」から入りました。小職の個人アドレスsimiz@nitten.co.jpに西山様からメールを頂戴して、再度試みてみたいと考えています。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。